milleporte.com のエクスペリエンスは、お使いのブラウザーの新しいバージョンで最適に動作します! ブラウザの更新について詳しくはこちら

Bohemia Glass & Cesky Porcelan

Bohemia Glass & Cesky Porcelan


Bohemia Glass 森と湖の国チェコ共和国、その西方に位置するボヘミア地方は、ガラスの原料となる良質の硅石や、ガラスを焼く坩堝用の耐火粘土、燃料の木材となる木などが豊富な地域。恵まれたこの地では、13世紀ごろよりガラスの生産が盛んに行われるようになります。14世紀後半、ヴェネチアとの国交が盛んになると、ヴェネチアングラスとボヘミアグラスが深いつながりを持つことに。その後16世紀には、宝石細工の技法であった「カット」と「円グレーヴィング(彫刻)」が持ち込まれ、17世紀後半には透明度の高い「カリクリスタル」が誕生。ヨーロッパの宮廷で爆発的人気となり、「ボヘミアグラスの時代」が到来しました。19世紀には、イギリスで鉛(レッド)クリスタルガラスが生まれ、ボヘミアの職人たちはこれに新しい「ダイヤモンドカット」と呼ばれる緻密なカットを施工。フランスやその他の国まで多大な影響を及ぼしています。

今回は、そんな美しいカラーと光沢で世界中を魅了し続ける「Bohemia Glass(ボヘミアグラス)」のご提案です。繊細な彫りを施した高級食器が揃うコレクション。それぞれの時代で、最高のクリエーションをもたらしたボヘミアのガラス職人の魂と技。それらのすべてを駆使して、21世紀の美しいボヘミアグラスをぜひお手元に。 Cesky Porcelan 「Cesky Porcelan(チェスキーポーセリン)」社は、1864年、陶磁器生産の中心地チェコ共和国の北西部の町DUBI(ドゥビ)で設立され、ボヘミア地方特産の良質の陶土層を用いた高品質の磁器製造で名を馳せました。世界的に有名な「Blue Onion」のデザインは、16世紀の中国発祥のざくろ模様がざくろという植物を知らなかった当時の西洋人の手により18世紀のヨーロッパでロココ様式の影響を経て玉ねぎ模様に変化したもの。ざくろの’繁栄’という意味をはじめ、器に描かれたすべての模様には東洋哲学に由来する意味が込められています。「ECO」シリーズは伝統的な玉ねぎ模様をモダンでダイナミックにアレンジしたモチーフが人気です。 現在、DUBIの工場では500種類以上ものアイテムを生産しており、時代に合ったニーズにもお応えいたします。

終了しました

本イベントは終了しました。

MILLEPORTEでは、毎週100ものニューブランドをラインアップしています。
毎日夜9時にイベントをスタート。メンバー限定のオファーをぜひお見逃しなく。

ミレポルテへようこそ

今すぐ会員登録 または ログイン
会員限定オファー・新商品情報をお届けします