
葉とらずりんご
有袋りんごではなく、無袋りんごで、なおかつ葉を摘み取っていない自然体のりんごのことです「葉とらずりんご」。葉が陽を浴びて呼吸をするから、果実が元気の育ちます。葉をたくさん摘み取ると、その分光合成が充分に行われずりんごの栄養分を低下させることとなり、糖度が上がりません。 葉を摘み取る有袋栽培りんごや無袋栽培りんごと「葉とらずりんご」の糖度が高いのは検証済みです。その代わり、「葉とらずりんご」には“見た目が悪い”というデメリットがあります。葉とらず栽培のりんごは、表面にムラがあるのです。りんごは太陽の光を浴びた部分が赤く色付きますが、葉取らず栽培で育ったりんごは葉の陰になる部分があるため、陽が当たらない部分は赤くなりません。見ためは良くないですが、これが自然の恵みをふんだんに浴びて、美味しく育った印。「葉とらずりんご」は、糖度が高いだけでなく、ジューシーでフレッシュなのも特徴です。 ナイフを入れると、“パリッ”と、とてもいい音がします。果肉からあふれるジュースもたっぷりで、美味しさの証です。
終了しました